5月の休診日は
5/2、5/3、5/4、5/5、5/6、5/10、5/14、5/17、5/21、5/24、5/31
がお休みになります。
矯正診療は
5/27・5/28となっております。
6月の休診日は
6/4、6/7、6/11、6/14、6/18、6/21、6/28
がお休みになります。
矯正治療は
6/17、6/25となっております。
5月の休診日は
5/2、5/3、5/4、5/5、5/6、5/10、5/14、5/17、5/21、5/24、5/31
がお休みになります。
矯正診療は
5/27・5/28となっております。
6月の休診日は
6/4、6/7、6/11、6/14、6/18、6/21、6/28
がお休みになります。
矯正治療は
6/17、6/25となっております。
4月2・5・9・12・16・19・23・26・29
がお休みになります。
4月22・30が矯正診療です。
5月2・3・4・5・6・10・14・17・21・24・31
がお休みになります。
5月27・28が矯正診療です。
3月の矯正日は18日(水)、26日(木)です。
ゴールドインレー、ゴールドFMCとは、保険外の金合金や白金加金(金にプラチナを加えたもの)で作られた詰め物の被せ冠のことです。
金属アレルギーなどの悪影響が少なく適合性が高いという利点があります。
また保険の金属より硬すぎないため、噛み合わせを傷めにくいというメリットがあります。
MBとは、メタルボンド冠といい、中身は金属で、外から見える部分のみ
セラミック(陶器)を貼り付けた刺し歯の被せです。
見た目では透け感など自分の歯と似せて作れ、治したのがわからないくらい
美しく治すことができます。
治療中の仮歯の状態
MBの完成の状態
FMCとはフル メタル クラウンといい、奥歯の歯に被せる銀歯のことです。
保険が使えるため、費用が少なくてすみます。
強度にも優れているので耐久性があります。
しかし、ひと目で銀歯と分かるため、見た目には気になる方もいらっしゃいます。
保険の前歯の被せです。
白い被せですが、前歯のみ保険適用できます。
見た目は白いですが、強度が弱く壊れてしまうことがあるという欠点があります。
CAD/CAMとは口の中につめる詰め物をコンピュータ制御の機器で作るシステムのことをいいます。
CAD/CAM冠とはこのシステムによって作製した被せのことです。
銀歯や刺し歯などのほとんどが手作業により製作されていますが、このCAD/CAMシステムにより作業の効率化がはかられ、品質のバラつきを抑えることが可能になったり、従来では出来なかった強くて歯の色に近い材料の利用が出来るようになりました。
2014年に、ハイブリットレジン材料のCAD/CAM冠が小臼歯に限り保険適用になり、患者さんの被せの選択肢が広がっています。
インプラントとは人工歯根というもので、歯が抜けてしまった部分の骨にフィクチャー(ネジ)を埋め込んで、そのネジを土台にしてアバットメントと人工の歯を装着する治療法です。
メ リ ッ ト
・ ブリッジのように健康な歯を削る必要がない
・ ものを噛み砕く力を維持できる(天然歯の約80%)
・ 違和感がない
デ メ リ ッ ト
・ 手術が必要
・ 治療期間が長い(手術後3か月は治療を待たなければならない)
・ 保険外の治療になる
ファイバーコアとは、グラスファイバーという特殊な素材でできた歯の土台です!
歯には食事の時や、寝ているときの歯ぎしりの食いしばりなど毎日いろいろな方向から強い力がかかっています。
一般的に使用されている金属の土台(メタルコア)は丈夫ですが、硬すぎるため強い力がかかった時に歯の根が割れてしまうことがあります。
歯の保存が難しい割れ方の場合、抜歯をする可能性が高くなります。
そこで、硬さやしなり具合が歯とにているファイバーコアを使用することによって、歯が受け止める力を分散し破折リスクを減らすことができます。
将来的に歯を守ることに繋がると当院では考えております。